いまいるブログ

マルチタスクから解放されるべく、心地良い生活を求めてミニマリストへ!

【HSPミニマリスト】できるだけ簡単にタオルの匂いを防ぐためにできること

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

こんにちは、いまいるです。

突然ですが、洗顔後にフワッフワのタオルに包まれるあの瞬間を思い出してください。

ふわっとしたタオルの感触、そしてふわっと洗剤の香りがしてなんとも言えない瞬間ですね。私の至福のひとときです。

テレビのCMでも、洗濯物の生乾きなどいや〜な匂いがしないことを売りにしている洗剤が多いですね。ということは、いや〜な匂いに悩む方が多いということなんでしょう。

実は、この悩み解決できます!

私は長いこと匂いを防ぐためにいろいろな方法を試してきました。なるべく簡単でコスパの良いことを生活の基本にしているので、この記事でご紹介したいと思います。

結論は、匂い菌を繁殖させないこと、それだけ。

 

目次

 

タオルの匂いの原因

タオルってなぜかすぐに匂いがしますよね。この原因はいくつか考えられます。

  • 洗い落とせていない汚れ
  • 付着した菌の増殖
  • 洗剤、柔軟剤を十分に流しきれていない

 

洗い落とせていない汚れ

洗濯で十分に洗い落とせない皮脂やタンパク質などが原因となります。入浴後の清潔な体を拭いても、皮脂やタンパク質がタオルに付着しています。目に見えない汚れがどうしても残ってしまうようです。

付着した菌の増殖

落とせていない汚れを餌としてモラクセラ菌が繁殖して匂いの原因となります。この菌が作り出す匂いは部屋干し臭とも言われます。

菌が増殖する条件が揃うと爆発的に増えるので注意しましょう。酸素や温度、湿度、エサ、水分などがそろうと厄介です。気温が高い梅雨から夏場では、洗濯した後に長時間放置すると臭い出します。梅雨時のように湿度が高く、洗濯物が乾きにくい時は菌が繁殖しやすい環境だったんですね。

洗剤、柔軟剤を十分に流しきれていない

洗剤や柔軟剤の量が多くても少なくても問題となります。少ないと十分に洗濯されず、多いとすすぎが不十分となります。

我が家では、洗濯機が故障して業者の方が修理にきた際に、洗剤の使用量を少なくするようにアドバイスをもらいました。ドラム洗濯機は洗濯の水が少ないので、使用する洗剤も少なめでいいですよと教えてもらいました。お自宅の洗濯機の水の使用量によって、使用する洗剤量も調節するといいですね。

 

モラクセラ菌を増やさないための 6選+α

熱湯消毒

モラクセラ菌は熱に弱いことがわかっています。60℃以上のお湯につけると20分ほどで死滅します。

昔からふきんを煮沸消毒してように、非常に有効です。煮沸消毒の際は、水の量はたっぷりと使用してください。私は少ない水で煮沸消毒をして、鍋を焦がしたことがあります。消毒時間は3〜10分程度で十分効果があります。

大きな鍋がない場合は、煮沸以外の方法もあります。耐熱性のある容器にタオルを入れ、60度以上のお湯をまわしかけて放置しましょう。この場合は20分以上放置してください。

タオルに高熱を加えるので、繊維へのダメージや色落ちの可能性もあるのでご注意ください。煮沸のしすぎや、加熱の際は火を使うので十分に注意をして行いましょう。

 

レンジで消毒

熱湯を使う以外に、レンジで加熱消毒することも可能です。濡れている状態のタオルをレンジで1分程度温めます。加熱のし過ぎにならないように、タオルの大きさやレンジの出力などはご家庭で調整してください。取り出してすぐのタオルは、中まで熱々なので取り扱いの際は火傷に注意しましょう。

 

アイロンで消毒

熱に弱いことを利用して、アイロンをかけることでも菌が死滅します。スチームアイロンで適度に湿らせて使用します。タオルの素材によっては高熱のアイロンは使用しない方がいいこともあるので、洗濯マークを確認しましょう。大判のタオルなどはアイロンをかけるのは時間もかかるので、ハンドタオルなど小さいサイズのものに向いています。

 

衣料用漂白剤を使用する

洗濯の際に衣料用の漂白剤を入れることで、増殖の抑制につながります。熱を加えることに比べると効果は小さくなりますが、併用することで匂いがしにくくなります。

つけ置きしておくことで、しっかりと漂白作用の効果で匂いが減少します。使用する際は、色柄ものに使用できる衣料用専用を使用してください。

 

早く乾かす

洗濯物を早く乾かすことで菌の増殖を防ぎます。部屋干しの際は、サーキュレーターなどを使用して風を当てると早く乾きます。

乾燥機のある家庭では、短時間でタオルが乾くため、菌は増殖しにくくなり、匂いも抑えられます。乾燥機を使用するとフワフワなタオルの仕上がりになります。

 

洗濯物は詰め込みすぎない

洗濯をする際は、洗濯物の量を入れすぎると汚れが落ちにくくなります。モラクセラ菌の餌になる皮脂やタンパク質汚れを残さないように洗濯することも重要です。

 

タオルから使い捨てに変えてみる

匂いの原因菌を退治するのではなく、タオルを使わない方法もあります。

私の究極の選択肢です。タオルを使わず、使い捨てできるものに変更しています。キッチンの台ふきんやおしぼりなどは使い捨てです。洗濯するタオルの数がかなり減少するので、煮沸するタオルの数ももちろん減ります。使い心地も問題なく、家族でウエットティッシュを使用しています。

 

タオルの管理方法のおすすめ

  • タオルは同じサイズで統一
  • バスタオルは使用しない 
  • 乾きやすい素材を使用
  • タオルは買い置きが無くならなように補充
  • タオルの交換時期について

 

タオルは同じサイズで統一

フェイスタオル、ハンドタオル、キッチンタオル、スポーツタオル、いろんなタオルがありますよね。ご家庭では何を用意していますか?

我が家では同じタオルで統一しています。さらに使う場所で色を変えています。洗面所はネイビー、台所は白、洗顔後はグレーなど。古くなったら雑巾として使用してタオルを最後まで使用しています。

現在愛用のタオルはハンドタオルの大きさですが、どの場所でも問題なく使用できています。コンパクトなので煮沸の際も簡単で、絞るのも楽ちんです。

 

バスタオルは使用しない 

バスタオルはかなりかさばるのでビッグフェイスサイズを使用しています。我が家の洗濯物干しにはこの大きさが絶妙で、バスタオル1枚を干すスペースにビッグフェイスタオル4枚分を干しています。洗濯物のかさもかなり減るので、洗濯の回数を減らすことができている一つの要因です。

 

乾きやすい素材を使用

好き嫌いもあるでしょうが、私はマイクロファイバーのタオルを使用しています。買ってすぐは水を弾く感じもあるのですが、馴染んでくると軽いタッチで水分を拭き取ってくれます。コットンのようにしっかりと水分を吸収してくれる感覚に比べると、しっとりと水分が残っている感じがあります。

ガーゼ素材や手拭いなどの素材も乾きやすいので、子供はスポーツタオルとして手拭いを愛用しています。男の子は汗っかきなので、すぐ乾く手拭いを学校に持っていっています。定期的にアイロンをかけて、消毒もしているので匂いもしません。

 

タオルは買い置きが無くならなように補充

日々のタオルは30枚くらいを用意して、毎日をクルクル循環して使用しています。ハンドタオルは無印良品で購入しているので、無印週間でまとめ買いをしてストックが10枚はあるように備えています。ビッグフェイスも予備は必ずあるように備えてあります。急になくなったときに同じものを揃える労力が大変なので、常に備えてあります。

 

タオルの交換時期について

タオルの寿命は一般的に半年から1年くらいと言われています。肌触りがゴワゴワしたり、タオルが痩せてくると替え時です。何度匂い取りをしても、取りづらくなってきたら交換時期の目安です。

交換時期がわからない場合は、タオルに菌が繁殖しやすい時期に新タオルに交換するこのをお勧めします。

 

まとめ

毎日使用するタオルを気持ちよく使うためには、毎日のケアが必要です。なるべく手軽で、匂い予防効果の高い方法が理想ですよね。

私は夜洗濯派なので、日中の使用済みタオルは洗面器でつけ置き消毒をしています。洗濯時は衣類用漂白剤を加えて、少なめのおしゃれ着用洗剤を使用します。青天の日は外干し、雨天時は乾燥機と使い分けて、家計の電気代も気にしつつタオルの管理をしています。

菌を増やさないためにできることを徹底して、気持ち良い生活を送りましょう!

以上、参考になると嬉しいです。